ロジクラで使われている用語を紹介します。
目次(五十音順)
<あ行>
送り状
荷物を送る際に、出荷先や依頼元の情報・荷物の品名等を記入する紙のことを指します。
「伝票」と呼ばれることもあります。
オプション(種類)
ロジクラでは商品マスタを「カテゴリ」「商品」「種類」という三段階で構成してい
品番の直下にあるのがオプションで、例えば「色」や「サイズ」を指します。
オプションで設定したオプション値の組み合わせで「種類」(=SKU)が構成されます。
詳しくはこちらのガイドにてご確認ください。
<か行>
拠点
商品を入荷、管理・保管、出荷する場所を言います。ロジクラでは複数の拠点での在庫を一元管理することができます。
詳しくはこちらのガイドにてご確認ください。
購入先
受注した商品を購入した(支払いをした)人を指します。
支払いを行う人と出荷先が異なる場合に利用できます。
<さ行>
在庫アラート
商品マスタに発注点を設定るすことで、指定の在庫数を下回った場合に出すアラートです。
発注点の登録手順についてはこちらのガイドからご確認ください。
作業中
作成した出荷予定に対し、在庫の引き当てを行い出荷作業が開始できる状態を指します。
「出荷予定」から「作業中」にステータス変更できるのはWEB管理画面からのみで、アプリにはWEBで「作業中」にステータスを変更した出荷予定が反映されます。
詳しくはこちらのガイドからご確認ください。
出荷後の予定数量
すべての在庫数から引当中の在庫を差し引いた数量のことを言い、ロジクラの出荷予定「作業中」にある数量を差し引いた在庫数が該当します。
在庫表から確認することができます。詳しくはこちらのガイドからご確認ください。
出荷先
ロジクラに登録する出荷情報のマスタです。
出荷先で管理できる項目や、登録手順についてはこちらのガイドからご確認ください。
出荷中数量
在庫引当中の数量のことを言い、ロジクラの出荷予定「作業中」にある在庫数が該当します。
在庫表から確認することができます。詳しくはこちらのガイドからご確認ください。
出荷予定
受注を受け、これから出荷を始める予定情報の総称です。
出荷予定を元にピッキング・検品作業を行うことで、商品の送り間違えや誤出荷を削減することができます。
詳しくはこちらのガイドからご確認ください。
種類タグ
商品マスタの種類(SKU、品番の階層)で、自由にタグを設定することができます。
出荷予定「予定」、出荷予定「作業中」、出荷履歴の詳細検索で、タグの値で検索可能です。
例えば、タグに出荷拠点を設定すると、出荷指示を円滑に行うことができます。
ショップ
ECや卸、実店舗など、複数の販売チャネルがある場合、ロジクラでショップ名を設定することで、納品書にショップ名を表示できます。
詳しくはこちらのガイドからご確認ください。
セット在庫数
セット品を構成する単品品番の在庫から、セット品を構成した場合のセット可能在庫数を指します。
詳しくはこちらのガイドからご確認ください。
セット商品コード
セット品を特定するための品番を言います。セット品登録時に必ず設定をする品番です。
登録手順についてはこちらのガイドからご確認ください。
<た行>
代表商品コード
商品を一意に判別するもの(親品番)です。
詳しくはこちらのガイドからご確認ください。
追跡番号
配送伝票に記載の番号です。配送会社に引き渡しをした荷物が、今どの様になっているかを調べることができる番号です。
「お問合せ番号」や「お問合せ伝票番号」とも言います。
<な行>
入荷
入荷した商品の数量を登録することです。
発注書から予め入荷予定を登録いただき、ロジクラ入荷検品、入荷処理を行っていただくことも可能です。
入庫
入荷した商品を保管場所(ロケーション)に格納することです。
入荷予定
発注や納品について予め登録した情報のことを指します。
入荷検品時に入荷予定を使用することで、実際に届いた商品が正しいか検品し在庫管理の質を高めます。
詳しくはこちらのガイドをご覧ください。
納品書番号
出荷をする際にロジクラから出力する納品書に記載される番号を指します。
納品書番号は「出荷予定」「出荷履歴」を登録する際にロジクラで自動採番している出荷コードとなります。
ロジクラ納品書に納品書番号から生成したQRコードが印字され、アプリで読み取ることで納品書の検索が可能です。
詳しくはこちらのガイドからご確認ください。
<は行>
発注点
在庫が一定量以下になると発注をしますが、その一定量のことを発注点と呼びます。
保管場所(ロケーション)
倉庫や店舗の中にある棚番の単位です。
保管場所(ロケーション)をロジクラで管理することで、在庫管理の質を高め、かつ入庫やピッキングといった作業効率が格段に効率化されます。
保管場所(ロケーション)の登録手順はこちらのガイドからご確認ください。
<ま行>
メンバー
ロジクラでは複数のメンバーと同時に在庫管理をすることが可能です。
メンバー1人につき1アカウント(アドレス)登録していただき、メンバーごとの権限設定も可能です。
詳しくはこちらのガイドからご確認ください。
<や行>
有効期限
賞味期限、消費期限等を管理する機能を指します。ご利用には別途オプションのご契約が必要です。
<ら行>
ログ
履歴を確認することができます。ロジクラでは「在庫変動ログ」「インポートログ」「エクスポートログ」「外部連携ログ」を確認できます。
詳しくはこちらからご確認ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。